PR

【ナロースタンス・スクワット】足幅を狭くして外転筋や大殿筋を鍛える!

スポンサーリンク
楽天、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
この記事は約1分で読めます。

解説 

外転筋(太ももの外側)と大殿筋(お尻の筋肉)
大腿四頭筋(太腿の前の筋肉)、
ハムストリングス(太ももの裏側)に効く筋トレで、

スクワットのナロースタンス(狭い幅)です。

狭い幅を膝のあたりまで、上げたり下げたりすることで、
特に外転筋(太ももの外側)に効き、大殿筋なども
鍛えることが出来ます。

手は頭の後ろに組んでも前でもいいです。
最初はやりやすい方でやってみましょう。
その時、背筋は伸ばしたまま行います。

スクワットは、幅を狭くするればするほど、
バランスが取りにくくなるので、注意しながらやりましょう。

やり方
肩幅くらいに立ったら
幅は肩幅よりも狭くし
膝とお尻が平行になる
くらいまで下げて上げる

目標回数とセット数

10回~20回×3セット

インターバル(休憩時間)

インターバルは1分位

これが簡単になったら

ゆっくり行う
回数を増やしてみる

注意点

膝よりおしりを下げ過ぎない
脚を伸ばしきらない(力が抜けてしまうため)
息を止めて行わない