PR

【レッグ・アダクション】脚を広げて閉じて内転筋、腸腰筋を鍛える

スポンサーリンク
楽天、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
この記事は約1分で読めます。

解説 

内転筋(太腿の内側)と腹筋下部(下腹部)
腸腰筋(大腰筋を含むインナーマッスル)
を鍛えられるトレーニングで、レッグアダクションです。

仰向けの状態から、脚を上げ、開き閉じることで、特に
内転筋群(恥骨筋、薄筋、長内転筋、短内転筋、大内転筋)
に効き、腹筋下部や腸腰筋も鍛えることが出来ます。

一番近い動きの種目はシザースなんですが

シザースでは縦に、交互に行うのに対して、
レッグアダクションでは
横に、両脚を同時に動かします。

注意点は、
トレーニング中に脚を床に戻さないようにすることです
負荷を逃がさないようすることを意識しましょう

やり方
手は横に、仰向けの状態から、脚を上げ
開いて、ゆっくり閉じます、

目標回数とセット数

10~20回×3セット

インターバル(休憩時間)
 
インターバルは1分

これが簡単になったら

アンクルウエイトを使ってみる

1分連続でやってみる

注意点

太腿の内側を意識する
脚は浮かせておくこと
息を止めて行わないこと