【アーム・レイズ】うつ伏せで腕を上げると菱形筋と僧帽筋を鍛える!

この記事は約1分で読めます。

解説 

菱形筋(背中のインナーマッスル)と僧帽筋(背中の筋肉)
を鍛えられるトレーニングで、3ポイント・アーム・レイズです。

うつ伏せの状態から、脚は上げずに、腕は前を向き、上げることで、
特に、僧帽筋の下の筋肉と菱形筋の上の筋肉
に効き、インナーマッスルとアウターマッスルを鍛えることが出来ます。

腕の位置や向きを変えると、同じ筋肉でも違う角度から
鍛えることが出来ます。肩甲骨を意識して行うようにしましょう。

注意点は、トレーニング中に腕を床に戻さず、
常に負荷をかけた状態にし脚は床に付けたままにします。

脚を上げてしまうと、
アームレッグクロスレイズという別の種目になります。

やり方
うつ伏せの状態から、脚は上げずに
腕を上げて、ゆっくり下げます。

目標回数とセット数

20回×3セット

インターバル(休憩時間)
 
インターバルは1分

これが簡単になったら

少し静止してみる(アイソメトリックスとして)

1分連続でやってみる

注意点

背中の筋肉を意識する
息を止めて行わないこと

背中の筋トレ
スポンサーリンク
koudaiをフォローする
筋トレ成功者が初心者目線で解説するBLOG